・IPv4とIPv6を共存させる技術のうち、IPv4とIPv6の両方のプロトコルに対応させる方式のことをデュアルスタックという。
・IPv6プロトコルとIPv4プロトコルの変換を行う装置は、トランスレータと呼ばれる。トランスレータは、当初NAT-PT方式が主流であったが、現在はNAT64/DNS64方式が主流となっている。NAT64は、IPv6ネットワークからIPv4サーバへの接続性を提供するため、特定のプレフィックス宛てのIPv6パケットをIPv4パケットに変換することであり、DNS64は、IPv4サーバ(AAAAレコードを持っていないホスト)に対してAAAAレコード(NAT64によってIPv6-IPv4変換されたIPv6アドレス)の名前解決をIPv6ネットワークに提供する機能のことである。
・LBからWebサーバに対して送信元IPアドレスを追加するには、通常、X-Forwarded-Forフィールドが使用される。X-Forwarded-ForヘッダはHTTPの標準ヘッダではなく、多くの製品で使われているデファクトスタンダードである。現在、正式なヘッダの標準化作業が進んでいる。
・IPv4用のOSPFv2に対してIPv6用のOSPFv3があり、同様にIPv4用のRIPv2に対してIPv6用のRIPngがある。デュアルスタック環境では、IPv4用のOSPFv2とIPv6用のOSPFv3を、IPv4用のRIPv2とIPv6用のRIPngをともに動作させることが必要となる。
・利用者がアクセスするのは、CDN内に設置されたキャッシュサーバ(エッジサーバともいう)である。一般に、キャッシュサーバはリバースプロキシとして動作するため、そこで、IP通信はいったん終端する。このため、IPv4ネットワークに接続されたオリジンサーバは、キャッシュサーバとの間でIPv4によって通信するが、キャッシュサーバでIPv4とIPv6の変換を行えば、キャッシュサーバと利用者の間ではIPv6によって通信することができる。
・個々の機器が持つ時刻が一致していなければ、ログの照合作業が大変になるので、NTPサーバなどを利用して時刻を正確に合わせておくことが必要となる。
・IPv6のユニークローカルアドレスでは、企業同士の統合などによってネットワークが統合されてもアドレスのバッティングが発生しないように、40ビットのグローバルIDに乱数を使用している。
・RA(Router Advertisement)は、ICMPv6のメッセージの一つであり、レイヤ3で動作する範囲のもの、例えば、ルータのインタフェースのIPv6アドレスや、プレフィックスなどを通知することはできるが、それ以外の情報は通知できない。つまり、IPv4では DHCPで通知されていたDNSサーバのIPアドレスや、NTPサーバのIPアドレスなどは、RAでは通知されない。
「2016 ネットワークスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策」の復習用メモです。これでどうにか一冊完了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿