ラベル 統計検定2級 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 統計検定2級 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月1日火曜日

統計検定2級:2019年11月の過去問メモ

四分位数

傾向変動と季節変動

コレログラム

層化(層別)抽出法,クラスター抽出法(集落抽出法),系統抽出法

標本平均の分散と標準誤差

ベイズの定理

確率密度関数と期待値

正値確率変数

確率分布関数と確率密度関数の関係(微分する)

歪度
https://bellcurve.jp/statistics/course/17950.html

不変推定量(μ)と一致推定量(σ)
https://bellcurve.jp/statistics/course/8612.html

母比率の推定
https://toketarou.com/binomial/

正規母集団からの無作為抽出は自由度n-1のt分布
https://toketarou.com/t_distribution/

非正規母集団の場合は母集団分布に依存

帰無仮説はなんらかの意味で差がない状態を表し、対立仮説は差がある状態を表現する。

帰無仮説が棄却されないときには、帰無仮説が正しいち積極的には主張できない。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55208?site=nli

t分布の上側5%点の見方

一元配置分散分析
https://toketarou.com/anova/

F分布のパーセント点の付表を確認

被説明変数の変化率(%)は弾力性と呼ばれ、回帰係数そのものではない。


統計検定2級 2021年6月の過去問メモ

パーシェ指数とラスパイレス指数:
分母と分子のq(数量)が0(基準年)なのがラスパイレス指数

Cov(aX+b, cY+d)=acCov(X, Y)

不偏分散の相関係数

層化抽出法(層別抽出法),クラスター抽出法(集落抽出法),多段抽出法,系統抽出法,二相抽出法

E(XY)=x1y1p1q1+...+xnynpnqn

幾何分布(母平均と母分散)

等比数列の和の公式

チェビシェフの不等式

推定量

標本分散は一致推定量ではあるものの不偏推定量である

二項分布の正規近似
https://toketarou.com/binomial/

二乗の和

正規分布の母平均の推定

母分散が未知の場合の母平均の推定

母分散の区間推定

ピアソンのカイ二乗検定
https://bellcurve.jp/statistics/course/9496.html

ボンフェローニの不等式

分散分析
https://toukeibase.jp/kakomon/91fUVkrO
https://toketarou.com/anova/

重回帰モデル

自由度調整済み決定係数(R-squared)